トレジョのお花で癒やされ中

スポンサーリンク

こんにちは。

毎回トレジョに行くと店頭のお花コーナーを見るのが楽しいウニ子です。

今日は大好きなラナンキュラスと春の鉢植えを買いました。

キレイで癒されます♪♪

お家が一気に春っぽくなりました。

ラナンキュラスは$5 、寄植えは$9くらいでした。

チューリップは6本で$7くらい、12本で$10くらいです。次はチューリップにしようかな。

お花はアメリカだと日本より安く手に入るので嬉しいです。

寄植えは3種のお花がありますが、

通り過ぎるたびに、少しずつお花が開いていってるくらい変化があります!

最近のカリフォルニアはCOVIDの感染者がぐっと落ち着き、年始に比べるとなんと10分の1くらいに減っています。

年始が5万人超え(一日のカリフォルニア全体での感染者)でしたから、こちらが異常だったわけですがちょっとホッとしています。

ホッとして気を緩めるのはまだまだ早いのですが、感染者が少なくなったのはやっぱり気持ちは違います。

ワクチン接種は進んでおり、全米の15%くらいの人が1度は接種したと言われています。

これってすごいことですよね。

新しく認可されたジョンソン&ジョンソンは1回の接種でよいので、接種のスピードが一気に加速するのではという期待もあります。

息子の学校の担任の先生も最近接種されたようで、喜びにあふれたメールが来ました。

先生は口には出さなかったけど、in-personで生徒たちと接するのがとても怖かったんだと思いました。

学校で教えてくださっていることには、本当に感謝の気持ちしかないです。

学校のコロナ対策は素晴らしいもので、思いつく限りでもこんなかんじ。

・生徒たちは常に2mあける (机は1つ飛ばしで使用。クラスによってはプラスチックの仕切りを使用。)

・常にマスク着用

・ハンドサニタイザーをするようにこまめに呼びかけ

・基本的には10人程度のグループを作り、1年間そのグループで行動する

・生徒全員が前を向いて授業を受ける

・他のクラスの子供とすれ違わないように、休憩時間と登下校の時間をずらす

・図書館の本は、クラスのバスケットに入れられ数日間誰にも触れれない状態にしたあとに、クラス内に運ばれて生徒に貸し出す。生徒が一度触ったらバスケットには戻さない

・バレンタインの交換品は、1週間前に持参し、誰にも触られないように置かれたあとに個人に配られる

・生徒が帰宅したらクラスルームを消毒する

こんなふうに学校はできうるかぎりの感染対策をしていて頭が下がるほどですが、

それでも開校してから学校全体で10件くらい感染者が出ています。

息子のクラスでも1件ありました。

カリフォルニアの数字を考えると思ったよりも少ないなという印象なので、やはり学校の努力はすごいと思います。

人との接触を避けないといけないのはほんとに寂しいし、コロナ疲れは我が家にもありますが

もう少しの辛抱だと思って、自然に癒やされながら楽しいことを探して過ごしたいと思います♪

Stay Healthy!

タイトルとURLをコピーしました