アメリカの子育て 愛校心を養う○○な服を用意しておいたほうが良い!

スポンサーリンク

こんにちは。

今年のブラックフライデーセールはオンラインでするところが多く、すでにセールを開始しているところも多くあります!

私は、エアフライヤーとインスタポットが欲しいですが、引っ越しを考えていてキッチンスペースがまだはっきりしないので今年は見送りかなぁと思っています。インスタポットはよくセールしていますが、ブラックフライデーが一番安いと聞くのでとても気になっております・・・。

インスタポットとエアフライヤーが一体になったものがあるので、別々に買うのがいいのか一体型がいいのか迷うところです。

スポンサーリンク

スピリッツデーとは? スクールごとにスクールカラーとマスコットがある!

セールでは息子の洋服を買っておこうかなと思います。

アメリカの小学校に行くと、ある程度のカラーの洋服を用意しておかないといけないのね〜、と思ったことが多々ありまして、ダークな色しかもってない我が家はそのたびに焦っています。笑

というのは、

イベントごとにテーマカラーがあり着用を求められるからです。

強制ではないのですが、「〇〇な日なので、○色を着てこよう!」のようなかんじです。

アメリカの学校には、スクールカラーやスクールマスコット(動物など)が決まっています。

小学校から大学までです!UCLAだと黄色と青、マスコットは熊という具合です。

愛校心を養うというわけですね。

息子の小学校にもスクールカラーとマスコットがあります。

スピリットデーと言われる日には、「学校のテーマカラーの洋服を着てこよう!」という連絡が突然来るので焦ります。笑

この○色の日、はたくさんあって

・セントパトリックデー→緑

・バレンタインデー→赤

・ファンデーションデー→学校が寄付を募る日でテーマカラーにしている色。息子の学校は黄色。

などがあります。

学校のスウェットやTシャツなども販売しているので、スピリットデーやファンデーションデーはそれを着ていってもOK!というかんじになっています。この売上はPTAの寄付金にもなります。

他にも

・スポーツデー→応援しているスポーツチームの洋服

・パジャマデー→パジャマで学校に行く日

なんてものもあります。

みんなと服装をリンクさせて一体感をもたせるということだと思います。

洋服ではないですが、クレイジーヘアデーという奇抜なヘアスタイルで行く日なんていうのもあります。この日はウィッグやヘアスプレーで好きなようにして登校します!

ひとまず、スクールカラーの洋服と、スポーツジャージだけは買っておこうかと思っています!

タイトルとURLをコピーしました