こんにちは。
こちらからの続きです。
パスポートの交付に行ってきた
先日、ロサンゼルス領事館へパスポートの受取=交付に行ってきました。

交付にも予約番号が必要です。申請よりは予約は取りやすかったように感じます。
予約番号が出る画面は一度しか表示されないので、すぐにスクショして印刷するか、携帯のカメラで撮っておくのがよいです。これを忘れたらせっかく行っても入れません。
予約を取るときは個人情報の入力はなく、日時指定したら予約完了となる簡易システムのため、よくあるような自分のメールアドレスに完了通知がいくということはないのです。
LAでは、safer at homeオーダーという感染拡大を防ぐためのオーダーが出されたばかりで、ビジネスがまた制限されたり、なるべく家にいましょうという呼びかけがされていますが、ロサンゼルス領事館では影響がないで予約さえあれば入れる様子です。
交付に必要な持ち物
1F受付
申請と同じく、予約時間の30分前から1Fで受付ができます。
そこで、予約番号を伝え、ID(運転免許証など)を提示したら胸に貼るステッカーがもらえます。
子供のID提示は必要なかったです。
これで受付完了です。予約番号を忘れると領事館には入れないのでお気をつけください。
時間になったらエレベーター入り口前に並びます。警備の方が一人一人、カードをかざしてゲートを通してくださいます。
エレベーター内には1家族しか乗せないようにしてあり、徹底してコロナ対策している印象。
そういえば、前回は時間になるまで建物内で待機できましたが、今回はsafer at home orderが出されたということもあるのか、時間まで外で待つように言われました。寒かったので上着があってよかったです。
領事館で必要なもの
17Fにある領事館に着いたら、前回と同じく持ち物検査をして中に入ります。
交付に必要なものは
・現金 (10年パスポートは$145でした)←申請時に言われますが、クレジットカード・チェックは使用できず現金のみなのでお気をつけください。
・申請時にもらったピンクの引き換え券
・予約番号
です。
領事館内ではIDの提示は必要ありませんでした。IDが必要なのは1F受付だけでした。パスポート受取の時はいつもID見せないんでしたっけ?10年前どうだったか思い出せない。
多分、顔写真と本人の顔でチェックはされているかと思うのですが。
新しいパスポートを確認して誤りがなければ書類にサインして終わりです。古いパスポートと、予備で出している写真があったらそれも一緒に受け取ります。
5分で終わりました。
たまたまでしょうけど、前回よりも空いていた印象です。
在留届について
外務省のウェブサイトで在留届というものが出せます。
もしものときの連絡先を登録したり、重要なニュースをメールで受け取ったりできます。
前回、在留届を出しているのか聞かれました。登録してないかたは勧められると思います。登録しておくと何かと便利だと思います。このご時世は特にですね。
引っ越した場合は、管轄の領事館が変わるので住所変更をしておくとよいです。
最近、立て続けにLA領事館でコロナ感染者が出たというメールを受け取っていたので、むやみにいろいろ触らないように一応気をつけました。
領事館があるビルの敷地には、数々の映画にも出ているあの有名な世界で一番短いケーブルカーがある!
早く着いたので、受付のドアを出て外の敷地内を散歩していましたら、なにやらおもしろそうなものがあるので近づいてみると
これ、TVで見たことある!!

そう、観光名所になっているANGLES FLIGHTがあるではないですか!
ここにあったんだー。そしてほんとに短くてびっくり!

周りに誰一人いなくて、safer at home が出されているので営業してないんだろうなと思ったら、
建物に係員らしき方ががいらっしゃる様子でしたのでもしかしたら乗れるのかも・・・?(確認はしていませんので気になる方はお確かめくださいね。)
いろんな映画に登場しているケーブルカーで、あのLALA LANDにも出ていますよ!
私は、思いがけず見れただけで大満足です♪
遠くから領事館に行かれる方は寄ってみてはいかがでしょうか?1Fの受付から外に出て右に曲がって2,3分くらいですよ。こんな建物が見えるのですぐわかりますよ。

ANGELS FLIGHT

まとめ
というわけでパスポートを無事に受け取りました。
予約番号やピンクの引換券を持っていくのを忘れないようにするのに、ちょっと緊張しました。
今はなにもかも電子化されていますが、お役所独特の古めかしさを感じました。
アメリカでは現金を持ち歩きませんが、パスポート発行料が現金のみというのも普段の生活と違うところなので注意です。
おもいがけず有名な観光名所が敷地内にあったので、もし領事館に行かれるかたはついでに寄ってみてはいかがでしょうか。
あと、前回の記事に書きましたがパスポート写真はwalgreensで簡単に撮れますが、やっぱりかなり品質が悪いです。
目のクマや法令線も拾われてあまりの老けっぷりにびっくりしました。
(あ、もしかしてこれ自分の問題?!でも夫もこんなにひどくないよって言ってたから、けっこうアラを拾ってると思うんです。ということにしておいてください。笑)
日本は駅にある証明写真を撮る機械でもきれいな写真撮れるのがいいですよね。
今回でパスポートの記事はおしまいです。
少しでも参考になったら幸いです。
お付き合いありがとうございました。