コロナ禍注意!アメリカでのパスポートの更新がしにくい!!

スポンサーリンク

こんにちは。

すぐ近くで起こったオレンジカウンティの山火事。幸い避難することなくいつもの日常に戻りました。

2020年。平和な日常ってなんて尊いんだ、と感じさせられる出来事が多すぎる。

避難の荷物をまとめていた時に、ふとパスポートを見ると来年の6月でパスポートが切れるではないですか。10年パスポートを作ってからもうそんなに年月が経っていたとは。

まだ期限の余裕はあるものの、「どうせ海外渡航なんて今は無理だしな。」という今の気持ちのままで過ごしているといつの間にかパスポート切れていた!なんてこともあり得る。

というわけで早めに更新しておくことにしました。

スポンサーリンク

アメリカでのパスポート更新の仕方

まずアメリカでのパスポート更新ですが、管轄地区の領事館で行います。

オレンジカウンティはロサンゼルス領事館になります。

ロサンゼルス領事館の管轄地域は広く、ロサンゼルス、オレンジ、サンディエゴ、インペリアル、リバーサイド、サンバナディーノ、ベンチュラ、サンタバーバラ、サンルイスオビスポとアリゾナ州!

です。

アリゾナ州ってロサンゼルス領事館の管轄なんですね。遠い!!

その他の管轄地域は下記のとおりです。領事館のウェブサイトで確認できます。

領事出張サービスについて

オレンジカウンティはLAから1時間ですが、コロナ禍の前は領事出張サービスというのがありサンタアナで受付をしてくださっていたようです。

今は、コロナの影響で領事出張サービスはしていないということで、管轄の全てのエリアにおいてロサンゼルス領事館までいく必要があります。

他の領事館の対応はわかりませんが、おそらく同じような対応が多いのではないでしょうか。ご注意ください。

コロナが憎いですね・・・。

コロナ禍の領事館でのパスポート更新は要予約!

(ロサンゼルス領事館の場合のことを書いています)

そしてここからが本題なのですが、パスポートの申請をするには領事館のウェブサイトで予約が必要です。混雑を避けるための対応のようです。

まず、このウェブサイトが日本のお役所のようなかんじでとてもわかりにくいです。

こちらが申請予約ページになります。ここにたどり着くのに少々迷いました。

申請と交付で予約の入り口が分かれていますが、交付は申請時に言えば受付できるとQ&Aにありましたので申請の予約のみしました。

予約ができるのは午前中のみで、30分おきの枠になっています。

ここで注意なのですが、

2週間先までの予約ができますが、全て埋まっています。

毎朝9:30に予約ページにアクセスできるようになります。つまり2週間先にオープンになった日の予約枠を狙いにいくというわけです。

そしてこのサイト、大変繋がりにくいのです。

私は3回トライしたので参考までに書きますね。

やっと予約にたどり着いた経緯

初日、1分後に予約が終了しました、と表示されました・・・。なんとまぁ・・・。

2日目、safariとchromeでブラウザを立ち上げて交互に予約ページをかなり連打したらsafariで繋がりました。予約の取れないレストランやコンサートの予約を思い出しました。

領事館の説明には、「本日が月曜日の場合、明日は2週間先の火曜日」とありましたが、2週間先の月曜日の間違いだと思われます。予約したい日が出なかったので翌日にやり直ししました。もしかしたらキャンセル分が表示されたのかな?という気もしましたが。

ちなみにこの日、1分後には予約が埋まっていました。

3日目、同じやり方で連打したらsafariで繋がりました。(ブラウザは関係ないかもしれないですが。)

諦めかけた2分後に繋がって、予約したい日が出たのでやっぱり上の説明は誤りだと思いました。

予約するボタンを押すと、次のページに予約番号が出て終了です。名前など個人情報は一切入力しません。

そのページにも書いてありますがスクリーンショットやメモをして当日持って行く必要があります。

予約番号がないと受付できないようです。また30分遅れるとキャンセルになるようなので注意が必要です!!せっかく遠方からきても追い返されるかもしれないのですよね。ブルブル・・・。

日中はこんな画面が表示されています↓2週間先までいっぱいですという意味なんだと思います。

毎朝9:30になると画面の表示が変わります。右上の次へを押すと予約ページになります。私は繋がらない間、左上の戻るを押していったりきたりと更新しました。

現在は申請と交付は同じ日にしていないそう

アリゾナやサンディエゴなどの遠隔地だと通常は申請を午前中にして、夕方頃に受け取れるようにしていたようですが、現在はその対応なしだそうです。

オレンジカウンティはそもそも同日受け取り対応地域外なので、2回行く必要があります。

まとめ

・パスポートの更新には予約が必要

・限定された予約枠に殺到するので予約が取りにくい

・予約時間ジャストにウェブサイトにアクセスして繰り返し更新をする

・予約番号は必ず控える!(大事!!ブラウザを閉じたら表示されないようです。)

・当日は予約時間から30分過ぎて入館したら入れないので注意

・遠方の場合は当日に更新と交付をしていたが、コロナ禍の今はしていないそう。どこの地域からでも更新と交付の2回訪問しないければいけない。

11月半ばに更新に行くのでまた様子をお伝えしますね。

早くコロナが落ち着いて出張サービスが復活するといいですね。

平日に2回行くのってけっこう大変です。

タイトルとURLをコピーしました