びっくり!ミョウガのお値段 日系スーパーで買ったものたち

スポンサーリンク

こんにちは。

今日は日本の食材を買いたくてMitsuwaに行ってきました。

暑さが落ち着いてきたとはいえ、まだ夏。

季節感があって、さっぱりしたものを食べたくて、と思い買いたくなったのはミョウガ。

お素麺に入れたり、冷奴に載せたり、和風サラダにしてさっぱりといただきたい!!と思っておりました。

これまで、ミョウガを具体的に探したことがなかったのであるのかしら・・・?野菜コーナーをチェック。

あるー!!!

だけど、

た、

た、

た、

高い!!

6.49 /EA

EAというのは、Eachで1つあたりのお値段。この場合は1パックのこと。

アメリカではEAかLBで書いてあり、LB=pound(=454g)の重さで記載されることもとても多いです。

6.49/LBの間違いじゃないよね・・・?とまじまじと見てしまいました。

日本だと、150円くらいですよね?

4倍以上するのかぁ。

これが買いたくて来たようなものですが、、諦めました。さすがに高すぎる。

ミョウガの栽培方法を調べることにします。

こちらのお野菜たちは日本と変わらないお値段です。

オクラ、なす、青じそ。

なすはアメリカのスーパーにもありますが、丸くてすごく大きく、風味があまりありません。chinese eggplantという細長いナスがあり、こちらは日本のナスに近かったです。

つづいてお魚。

今夜は手巻き寿司にしようと思いチェック。いくらは日本でも高いので割高感を感じないです。広告の品ということでむしろお得?初購入することに。

お刺身は安くはないのでいつも買おうか迷います。今日はもうどうしても手巻きがしたかったので買いました。

アメリカではサーモンがよく食べられます。こちらのお寿司屋では安くて美味しいのがサーモンなのでよく食べるようになりました。

ハマチもありますが、臭みが気になることがありあまり食べなくなりました。

ちなみにサーモンのFARMEDは養殖という意味です。マグロのWILDは天然。

WILDの方が体にはいいとされているのでできるだけWILDを選びたいものですね。

続いて、またお野菜。

かぼちゃ、ごぼう。

ごぼうは、渡米前に売ってないんじゃないかと思った友人がドライごぼうをくれました。もったいなくてまだ使っていませんが、なんと日系スーパーにありました。お値段も日本と変わらないです。

TAIWANとあるので輸入なんだろうか・・・?

今日買ったものたちは、お寿司、揚げ浸し、きんぴらなどにしていただきます。

カリフォルニアは日系スーパーが多く、ほんとにほとんどのものが手に入るのはありがたいです。

それにしても、今日のミョウガのお値段にはほんとにビックリでした。

タイトルとURLをコピーしました