こんにちは。
レゴは好きですか?
私は子供の頃ははまりませんでした。
なんだか無機質で、ふわふわした人形のほうが好きでした。
息子が4歳くらいの時でしょうか。
同じ年の子供たち&ママと集まった時に、みんなでお誕生日のお祝いをしたんです。
だれかが子供たちにLEGOの小さい箱をプレゼントしてくれて、子供たちはいっせいにスタート!
こんなものです⇩
このミニシリーズにもストーリーがあっておもしろいんですよね。プチギフトにぴったり。
ところで、レゴには組み立て説明書が入っていますが、レゴの説明書って文字がないってご存知ですか?
小さい子供が自分でできるように作られてるんです!

文字なしで、図だけで説明してしまうって天才。ひっくり返すところも図で説明してあります。
組み立て始めた子供たち。
お友達はあっという間に作り上げてしまったけど、息子はすごく時間がかかってしまい手伝うと機嫌を損ねてしまいました。
ブロックをくっつけるという指の力も弱かったのです。
それ以来も、時々LEGOに触れる機会があったのですがずっと苦手なままでした。
時は経ち、7歳の時に久しぶりにLEGOを触ってみました。
するとまだブロックをうまくはめられない・・・!
そして、どういう向きでブロックをはめたらいいのかがピンときていない。
やっぱり苦手なものは苦手なのだろうか、と思っていました。
そして、8歳の誕生日。LEGOをいただきました。
お家時間もながーいので、気持ちを盛り上げつつ久しぶりのレゴにチャレンジ!
そっとしておいたら、
できてる!!
もくもくと、やっている!!

母、感動!!
そしてレゴをしている間の静かなお家時間に感謝。
今回は初めて自分で仕上げられそうです。
息子は早くも達成感がでてきているようで
レゴイベントに行きたい!
というほど。
長らく苦手だったのに、急にイベントとはまた極端な^^;
順調に進める息子ですが
時々、
「ママ、レゴが外れない。取って。」
とヘルプを求められる。
どれどれ、とひっぱってみるも
ぴたーっとくっついたブロックは手ではなかなか取れない!
爪もひっかからない。
たまたま家にペンチがあったので使ってみると、力をいれなくてもすっと取れました。

意外なところでペンチが活躍。
ブロックはずしという商品もあるようですね。

そうそう、円柱型のブロックもあるから、丸い突起も必要なのよね。
我が家は、丸型のつまりはフォークでなんとかしました。w
これからレゴにはまるなら、このブロックはずしを買おうかと思います。
レゴをしている間、とにかく静かでお家時間のイライラをぶつけられることもなく助かります。
レゴにハマってくれたらうれしいな。