こんにちは。
こちらからの続きです。
アメリカのトラディション、エルフが我が家にやってきました!
実は、11月23日頃にアマゾンで注文していたのですが、到着予定が伸びて伸びて、12/8頃になるということでアマゾンの注文をキャンセルしてBarnes&Noble(アメリカの書店)で買いました。
$29.95です。
Targetにもコーナーがあり、着せ替えグッズも豊富にありましたよ!



かわいいです!
男の子、女の子、肌の黒い子など、いろんなエルフがいる
エルフはこんな白いボックスに入っています。

右上に、I’m a girl.といった性別が書いてあったり、brown eyesというように目の色が書いてあるので、お家に来てほしいエルフを選びます。
お店では、おもちゃ売り場に近かったりと子供の目にも触れる場所にあるので、もし見せたくない場合は注意です!
ボックスの中身
ボックスの開閉はマグネットになっていて、店頭で開いてエルフを見ることができます。
ボックスの中身は本とエルフです。エルフはワイヤーでしっかり留められています。

エルフ オン ザ シェルフの本を訳してみた!
本は子供たちに読み聞かせるものです。

本を読んで日本語訳してみました ↓ 完全に私オリジナル訳なのでご了承ください。
<本の語り手はエルフです 私は女の子エルフを選んだので女子口調です>
君がいい子にしてるかどうか、どうやってサンタクロースが知るのか不思議に思ったことはない? 何百年も秘密にされていたことだけど、もし秘密を守れるなら教えるわ。 ホリデーの時期になると、サンタクロースは私を君のもとに送るの。 そして、君がいい子にしているかどうか私がサンタクロースにレポートするのよ。 そう、私はサンタクロースのヘルパー、フレンドリーな偵察エルフってわけ。 初めて私があなたの家に来たら、すぐに私に名前をつけてね。 名前をもらったら、私のミッションがスタートするよ。 名前は、そうね、 Sparkele, Heart, Fobble, Criddle, Clydeなんていうのはどうかしら? Fisbeeも可愛い名前ね、でもどの名前にするのか決めるのはあなたよ。 毎晩、君たちが寝たあと、私は北極にいるサンタクロースに会いにいくの。真っ暗な空を飛んでね もちろん、クリスマスマジックでひとっ飛びよ。 セント・ニコラス(サンタクロースのモデルになったと言われている人物)にレポートして、仲間のエルフたちと楽しく過ごすの。 私は君がいい子にしてるかどうかを報告するのよ。報告を聞いて、サンタクロースはハッピーになったり、悲しくなったりするでしょうね。 とにかく、私はボスに報告するのが仕事なのよ。だから、小さな親切はやって損はないでしょうね。 車の中、公園、学校でもルールを破ったりしたら、私の耳に入るから行動に気をつけてね。 私はあなたが起きる前には北極から戻ってるわ。 その時、家の中のまた新しい場所を見つけてあなたが起きるのを待ってるわ。 もしあなたに兄弟がいるなら、一番先に見つけるのは僕だ!なんて家を走り回るかもしれないわね。 多分、キッチン、バスルーム、書斎あたりにいるかもしれないわね。観葉植物の中や棚やフレームにも隠れるわよ。どこにいるかしら、さあゲームの始まりよ。 ルールは1つだけ。絶対に私に触らないこと。触られると魔法がとけて、サンタクロースのもとに帰れなくなってしまうの。そしたらサンタに報告できなくなるわ。 私が報告できなくなると、サンタクロースはどうやって君がいい子にしてるかどうか知ることができるかしら? しばらく私が報告をしに帰らないとなると、きっと、サンタクロースのことを忘れたのだと思うでしょうね。 私はあなたとは話ができないけど、サンタクロースとはできるの。仲間のエルフもそのルールを守ってる。 あなたの話を聞くわよ。願い事を教えて。 あなたがほしいものは、ゲーム?おもちゃ? もし私の目がきらっと光って、微かなスマイルがみえたらあなたの願いを聞いてるって証拠よ。 クリスマスの前日になったら私の仕事は終わり。大晦日まではサンタクロースと過ごすの。 役目を終えたらゆっくり休むわ。 だから、私が去るときにはどうかお別れのキスを投げてね。 サンタクロースのベルの音が聞こえたら、私が帰る時よ。 さみしけど、来年またあなたの前に現れるわ。 私たちエルフは、子どもたちみんなが クリスマスが平和で幸せに満ちたものであることを願ってるのよ。

ターゲットにエルフのかわいい動画があったのでぜひ御覧ください♪左のサムネイル上から3つ目です。
ルールのおさらい
・エルフを迎えたら名前をつける
・触ってはいけない
・子供が寝たらエルフを新しい場所に移しておく
です。
もし、困ったことがあれば公式サイトをチェックしてみてください!
親サイドのメリット
いい子にしているかサンタクロースに報告されるので、子どもたちもいつもよりいい子に過ごしてくれるはず。
エルフが来るのは11月末〜12月頭までの間とされているので、1ヶ月くらい育児が楽になるかもしれません。
毎朝、子どもたちがエルフを探す子供の様子はとても可愛いと思います。
こうしてアメリカ流にクリスマスを楽しみに待ってみてはいかがでしょうか?
対象年齢
妖精を信じる気持ちが必要なので、1-9歳くらいまでかな、と思います。
4歳から7歳くらいが一番盛り上がる年齢じゃないでしょうか。
「去年はエルフが来なかったのはどうして?」などと鋭い質問をするお子さまの場合は、少々知恵が必要かもしれないですね。
息子の反応
早速、この絵本を息子に読みました。
エルフの存在は知っていますが、この家に来てからまだ登場していません。
小2だし、トゥースフェアリーは友達から「親がやってる」と聞いたようなので、もうエルフも信じないかなーと思っていましたが
めっちゃ信じてました・・・!!
何月何日に来るの?
もう絶対に、あのへんとか、あのへんとかにいるよね。(指差しながら)
大騒ぎで夜寝付けなかったほど。笑
正直、驚きました。
まだまだ可愛いです♥
日本で販売しているお店は?
日本のアマゾンにもあるようですが、高額ですね。
3年前のプラザさんの記事では、なんと絵本が日本語訳!されているエルフが販売されていたようですが、今はオンラインでは見つからないので販売してるのかは不明です。お店にあるのでしょううか・・・?!
それともハニーベイクドハム、see’s candiesと同じく撤退・・・?
日本では手に入りにくいのでアメリカのおみやげに良いですね。
ハニーベイクドハムについてはこちらから↓
see’s candiesについてはこちらから↓
トゥースフェアリーについてはこちら↓
みなさまがクリスマスまでの間も楽しく過ごされることを願っています。