あわや大惨事!!突然、食洗機使用中に水漏れ 知っておこうシンクの横の突起の役割

スポンサーリンク

こんにちは。

皆さまは、これの役割をご存知ですか?

そうです。キッチンシンクにある謎の突起。

ディスポーザーのボタンではありません。

そもそもボタンでもなく、でもなにやら意味ありげな様子で鎮座しているそれです。

「私のこと知らないととんでもないことになるわよ。」という雰囲気を出してすらいます。

その予感、的中。

アメリカ在住の皆さま、悲劇が起こる前にぜひこれが何の役割なのか知っておかれることをおすすめしますよ!

スポンサーリンク

シンクの横にある謎の突起からの水漏れ

いつもは食洗機は夜にONにするのだけど、その日は朝食の食器まで入れてONにしました。

しばらくするとリビングにいる息子が

「ママー、水が漏れてるよー!」と言うではないですか。

慌てて行ってみると、突起からどんどん水が流れ出ていてリビングのカーペットを濡らしているではないですか・・・・!!!!!!

なんなのーこれー!!

食洗機をOFFにし、大急ぎでネット検索。

寝る前にONにしてたら気づかすに大惨事だったかと思うとゾッとします。朝でよかった。

突起はエアギャップと呼ばれるものだった!そしてその役割

この出来事により、どうやら食洗機とこの突起が繋がっていることを知った私。

今までなんともなかったのに、突然水が溢れるってどういうこと・・・?!

調べてみるとどうやらこういうことらしい。

まずは、この突起は「エアギャップ Air Gap」と呼ばれるもの。

食洗機の排水というのは直接排水溝に接続されておらず、このエアギャップを通ることになっている。

その後に、シンクの排水管を通って排水されるか、または接続されている排水管を通って排水される様子。

つまり一回上に行ってから下に流れるということのよう。

理由は、そうすることで排水管からの逆流を防ぐというものらしい。

参照:http://community.homedepot.com/howto/DiscussionDetail/What-In-The-World-Is-a-Dishwasher-Air-Gap-9061T000000QiJS

確かに、シンクの下を開けてみると上の図のようになっていました。

エアギャップから水が溢れた原因

水漏れの原因はいくつかあるようですが、メインは

1.エアギャップに繋がれているパイプに食品のカスが詰まっている

2.シンクの排水管が詰まっている

といったところのよう。

そうだよね、詰まってるから溢れるんだよね。

勇気を出してエアギャップを開けてみました。

「あれ?ホースがななめになってた・・・・?」

ホースがちょっとねじれて留まっていました。

留め具を外すとするっとホースが外れたので、「ななめだったよね?!」という感覚。

そしてホースは半透明になっていて詰まりがないことはわかりました。

「んー、じゃあシンクの詰まり・・・?」

とりあえず、エアギャップのホースを留め直します。

と、ここで夫が登場したので事情を話すと、見たいから運転してみてというではないですか。

そしてエアギャップにある隙間があるほうを、クルッとシンクに向けました。

「あーそうか。溢れても大丈夫なように、この隙間をシンクに向けておかないといけなかったのね・・・・。」

そうなんです、これクルッと回すことができるんです。うちはなぜか隙間がリビングの方に向いていて、

キッチンカウンターを超えてリビングのカーペットが水浸しになってしまったのです。

ともあれ、空っぽの食洗機をONにすると、あれ・・・・何も起こらない。

どうやら直った様子。

多分、原因は

「エアギャップに繋がれていたホースのねじれ」でした。

一応その後、シンクの排水にこれを使っておきました。

事件が起こらないように定期的に使っとくのがよさそうです。

その後、なんどか食洗機を使いましたが通常運転に戻ったので、やっぱりホースの接続不良が原因だったと思います。

それにしても突然過ぎてびっくりしました。

大惨事が起こらないようにやっておくべきこと

夫からも言われましたが、アメリカはこの手の不具合はとても多いようです。

今回はすぐに気づけ、しかも大したことない原因だったのはラッキーでした。

この食洗機の水漏れに関して事前にできることは

1.シンクの排水を定期的にメンテナンスしておく。

詰まりそうなものは流さない。定期的に薬剤を使う。

我が家はさっきも書きましたがこれ。バスルーム、キッチンで使えます。髪の毛、石鹸カス、油、食べ物のカスを流してくれます。

使い方は20分放置して熱湯で流すだけです。

月1でやっとくといいみたいです。

パイプ用のブラシもたくさん売ってます。それよりゴミが取りやすい構造で作って欲しいのだけど。

2.エアギャップの隙間の向きはいつもシンク側に!!

これです。なんといっても。

役割を知らなかったので対策もできませんでした。向きがシンク側ならばシンクに流れるはずです。

まとめ

まだいろいろとよく分からない構造ものものがあるので、知っておかないといけないなと反省しました。

アメリカの食洗機は大きくて鍋やフライパンまで入れられるのがほんとうに便利です。

時々、白い跡がついてしまうことがありますが

これは水に含まれる成分が、熱湯で洗ってから急に乾燥させる空気に反応してついてしまうものらしく体に害はありません。

ですが、食洗機の汚れが原因の場合もあるので月1でクリーニングしたほうがよいです。

我が家こちら↓

クエン酸でもいいみたいです♪

食洗機用の洗剤は液だれのないカプセルが好きです。

こちらは匂いが好きなので、蓋をあけてしばらく匂い嗅いでしまいます。笑

修理に業者を呼ぶとお金が飛んでいくので、家電は賢く使いたいものですね。

タイトルとURLをコピーしました