便利!アメリカのダイソーで買ったもの

スポンサーリンク

こんにちは。

涼しくなったオレンジカウンティーからお届けしています。

いかがお過ごしでしょうか。

昨日、出かけたついでにダイソーに行ってきました。

物価の高いカリフォルニアではダイソーはとってもありがたい存在!

日本にいたときよりも利用しています。

アメリカではダイソーの店舗は80店舗あり、どんどん増えていってるそうです。

お店に一歩入ると、そこは日本。おなじみのグッズが並んでいます。

文具、おもちゃ、習字の筆、折り紙、おろし金、すり鉢、ポッキーやかっぱえびせん、レトルトカレー、ラムネ、おーいお茶やカルピス、お弁当箱、洗濯用ネットなど日本の生活ではおなじみのものが手に入る場所は貴重です。

渡米して初めてダイソーに行ったときは、「なんだー全部ここで手に入るじゃないの」と思いましたよ。かゆいところに手が届く感じです。

お値段は、値札がついてないものは$1.5となり、150円、200円などと値札がついているものは$2,$3というふうに変わります。

近くに行くと覗いていますが、定期的に新しい商品が増えているし、カリフォルニアにいると日本よりもさらにコスパの良さを実感し、なんだかんだといろいろ買ってしまいます。

ほんとありがとうございます、な存在。

昔はDaiso=ダサいイメージがありましたが、今はSeriaなんかのかわいい100均が登場したせいか商品もずいぶん変わってきてますよね。企業努力を感じます。

最近買ったものたち。

・油凝固剤

アメリカでも似たような商品があるのかもしれませんがよくわからないのでこちらをいくつか買い置きしています。

・コロナ禍の運動不足解消にバトミントン

ラケット2つとシャトル5個入で4.5ドルは安い!

涼しくなってきてトレイルに行こうと思うので、小休憩に使えるバックパックに入る折りたたみチェアも。2ドルですよ、なんて安いのだ。耐荷重は50kgまでのようで私はオーバーですがまぁ大丈夫でしょう。

なわとびは紐タイプならありました。

・息子用に櫛と自宅カット用のすきバサミ

こういうのを探していたのでちょうどよかった!

・ミッキーのクリアケース

綿棒ケースを探していたのです。縦がぎりぎりフィットしました。息子には自分でフロスをするように言っており、バラバラしやすいフロスも一緒に入れました。

ミッキー柄でテンションが上がった様子です。

ミッキーの商品は最近入荷したのかな?前見なかった気がします。アメリカでこういうちょっとした収納グッズは探しにくいのですよね。小物収納グッズがあるのは便利。

私がおすすめなのは包装するもの。

アメリカのラッピング類は高い!その分クオリティーはいいですがビリビリと開けられて終了なのであまりお金をかけたくない!

Daisoには紙袋や化粧箱がたくさんあり、とても1.5ドルには見えないのです。

日本だと「これDaisoのだよね?」と気づかれてしまうものでも、アメリカだとそれがない。

こちらだと、学期末に先生へギフトを差し上げたりします。

ターゲットで売ってる紙袋だと$4くらいはするのでお得だし、ダイソーのものでも見劣りしないと思います。

イベントが多いのでラッピングの機会も多いですが、そういう時地味に節約できます。

羊毛フェルトキット、気になっています。挑戦してみようかしら・・・?

私が渡米する前にとっても人気のあったすみっこぐらしの文具もあります。まだ日本で人気なのかな?

帰国しないと日本のトレンドには疎くなりますね。

すみっこちゃん、かわいいなあー♪

以上、現場からお届けしました♪♪

タイトルとURLをコピーしました